 花、水、木
花、水、木|  | 栗 子供の頃、秋は楽しみな季節。 | 
|  | 野原に咲いていた。 | 
|  | 家の横には、小さな川が流れていた。 道路の下のトンネルには、毎年川ガラスが巣を掛けていた。かえった子供を連れてかえって、結局死んでしまって、悲しんだりしていた。 川のそばに必ず生えていたのが、米粒のような花を咲かせるミゾソバ。端っこをピンクに染めた白い花が印象的。 | 
|  | 山ブドウ。 食べれるみたいだけれど、覚えがない。 | 
|  | おおまつよいぐさ。 夏の夕方、野原に咲いていた。田舎では月見草と言ってた。 | 
| 紅葉したハナミズキ。 ベランダにもあるハナミズキ。でも、家のハナミズキは花が咲いた後、水を切らして、一度枯れかけたため、この絵にあるような赤い実がついていない。 | 
 ホーム
ホーム